ロゴ


■Ragnarok Battle Offline  プレイマニュアル ver 1.01

 この度は同人ソフトサークル、フランスパンおよび春風亭工房のソフト、
 「ラグナロクバトルオフライン(以下:RBO)」をお求めいただきありがとうございます。
 本マニュアルはこのゲームの遊び方を説明します。不明な点がありましたら、ご一読下さい。
 また、エラーに関しましても対応を記載しておきますので、よく読んでご対処ください。
 本マニュアルはすぐに読めるよう、HD上に大切に保管して下さい。

※なお、本文中・ゲーム中において「ラグナロクバトルオンライン」と表記されていることがあるかも知れませんが、
 それらはすべて誤表記であり、このゲームの正式タイトルは「ラグナロクバトルオフライン」です。

※マニュアル中に使われている画像は、開発中のものが含まれています。一部完成版と違うところがありますが、気にしないで下さい。



(C)Gravity&leeMyoungjin(studio DTDS.)All rights Reserved.
(C)French-Bread & SYUNPU-TEI-KO-BO

●動作環境
 OS    :Windows2000/XP(要DirectX9)
 CPU   :Pentiumiii 1GHz程度(出来るだけ速いものを推奨)
 ビデオカード:Direct3Dに対応した出来るだけ高速なもの
        (VRAMを64MB以上、128MBを搭載したものを推奨)
 HD    :2GB程度
 メインメモリ:256MB以上(512MB推奨)
 その他   :4ボタン以上のゲームパッドx3の使用を推奨

 ※上記環境は「最低動作環境」であり、「動作保証環境」ではありません。ご了承下さい。
 ※キーボードでの動作はサポート外です。
 ※内蔵チップセットおよび著しく古いビデオカードは動作対象外です。
 ※上記環境は1人プレイを想定しております。複数人でのプレイ時はさらに負荷がかかるのでご注意下さい。
  また、スペックが低い状態での複数人数プレイは、強制終了やハングアップ等の原因になりますので、
  低スペックマシンでの無理なご使用はお控え下さい。


●ゲームのインストール&起動方法
インスト画面  自動再生が有効な場合、ゲームのDVDメディアをドライブに入れると自動的にゲームのインストールが始まります。
 インストーラが起動しましたら、あとはインストーラの指示に従ってインストール作業を進めて下さい。
 自動再生が有効でない場合は、DVD−ROM内の「 setup 」(setup.exe)をダブルクリックして起動して下さい。
アイコン
 インストールには、HDD容量が約2GB必要です。
 キャラクターデータやリプレイデータ等、ゲームのデータを保存するのにも結構な量のHDD容量を使うので、最低3GB程度は、ゆとりをもって空けておいて下さい。

 インストールが終了しましたら、スタートメニューより

 スタート → フランスパン → ラグナロクバトルオフライン → ラグナロクバトルオフライン(ゲームのアイコン)

 を選択してください。問題がなければゲームの起動画面が表示されるはずです。
メニュー 細かいことは気にするな


●アンインストールの方法
 スタートメニューより、「ゲームの削除」、またはコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から
 「ラグナロクバトルオフライン」を選択して、アンインストールを行って下さい。
 なお、アンインストーラを使わずにファイルを直接削除する事は、
 インストール情報の破損に繋がりますので、絶対におやめ下さい。
アンインストール


●ゲームが起動したら
起動画面

 おなじみのウィンドウが表示されますが、ここの文章は全て冗談なのであまり真に受けないで下さい。
  ※本ソフトウェアはネットワークへのアクセスは一切行っておりません。
  速やかに「ゲームの起動」を選択し、ゲームの起動を行って下さい。

 ※ゲームをプレイする時は、省電力の設定等、時間で画面が消えるようにしておかないでください。
  パッドを用い、キーボード・マウスへの入力がないと、省電力モードへ移行してしまいます。
  同様に、スクリーンセーバーの設定もオフにしておいてください。


○スクリーンモードに関して
 本ゲームは原則としてフルスクリーンでの使用のみを想定し製作しております。
 キーボードの「f1」キーにより、ウィンドウモードでの動作へ変更できますが、
 使用に関しなにが起きても責任は取れませんので、使用の際はご注意下さい。
 ウィンドウモードの方が、若干ですがハードウェア資源を使用しますので(メモリ等、使用量が増えます)、
 普段起こらない不具合が発生する、普段処理オチしないところで処理オチする、
 などということも考えられます。各自の責任でご使用下さい。

 なお、一部nVIDIA系のカードにおいて、32ビットでしか動作せずに、
 ウィンドウモード時の画面モードが違うと、スクリーンモードの変更が出来ない
 (f1キーを押しても無反応になる)ものがあります。あらかじめご了承下さい。


●ゲームの始め方
始まりの酒場  スタートを選択すると、まずは冒険者の酒場へと移動します。
 まずは何人でゲームを始めるかを決定します。ゲームをプレイするパッドの1ボタンを押し続け、
 目的の人数になるまでしばらくお待ち下さい。参加人数がきちんと表示されたら、パッドのボタンを離して下さい。
 参加のインターフェイスが難しいですが、要するに参加したい人は1ボタンをずっと押しっぱなしにしていればOKです。

  ※パッドはゲームを起動させる前から接続しておいて下さい。ゲーム起動後に接続しても正常に動作しません。
   どうしても参加出来ない場合、まずコントロールパネルから動作しているかを確認してください。
  ※参加ミスで間違って決定をしてしまった場合、
   お手数ですがキーボードの「 insert 」キー(リセットボタン)を押してタイトル画面までお戻り下さい。


 次に使用するキャラクターを作成します。
 既にキャラクターがいる場合は、そのキャラクターを選択すれば以前のゲームが実行できます。


キャラメイキング ○キャラクター作成の流れ
 スロットの選択
  ※10キャラクターまでしか作れません
  (バージョン1.1より15キャラクターまで作成できるようになりました)
 ↓
 職業の選択
  ※パーティ内に同性の同職業が存在する場合は選択できません
   (つまり、同じスロットのキャラは同時に選択はできません)
  ※髪型、色の選択は出来ません
 ↓
 名前の決定
  ※基本的にアルファベットと平仮名しか使えません
 ↓
 初期ステータスの振り分け
 ↓
 初期スキルの選択
 ↓
 作成完了!



○作成が完了したら
 ここからのメニュー操作は、一番最初に終了した(準備完了! になった)プレイヤーが行います。
 ここでは、出撃するか、もう1回キャラメイクするか、タイトル画面に戻るかを選択できるので、
 特に問題がなければ「冒険に出る」を選択して下さい。
 経験値を得た場合などは、「ステータスの確認」でポイントを振る事が出来ます。
 ゲームを終了させたい場合は、「ゲームを終了する」を選択してタイトルへ戻って下さい。



パラメータ振り画面 ○パラメータについて
 キャラクターの各パラメータには次のような効果があります。
 それぞれ好みに合わせて伸ばし、キャラクターを成長させて下さい。

  STR(ちから) … 攻撃力が上がります
  AGI(すばやさ) … キャラのスピードが上がります。また、若干ですが回避能力があがります。
  VIT(たいりょく) … HPが上がり、防御力が若干上がります。一部状態異常への耐性も上がります。
  INT(かしこさ) … 魔法の攻撃力と魔法に対する防御力が上がります
  DEX(きようさ) … 攻撃力の安定性と、10毎にチェーンコンボで同じ技が出せるようになります。
              (アーチャーの矢を用いたものの攻撃力は、STRではなくDEXに依存します)
  LUK(うんのよさ) … クリティカルが出やすくなる他、いろいろと運が良くなります。ラッキー。



○スキルについて
 キャラクターはスキルを修得することでも強くなります。
 強力なコマンド技を繰り出すことが出来るようになったり、特殊な能力が身に付いたり、
 効果は様々なのでいろいろと試してみて下さい。
 スキルの中には、「○○のスキルを持っていないと覚えることが出来ない」という具合に、
 修得に前提条件のあるものが存在しますので探してみて下さい。
マップ選択画面


○マップ画面について
 ここでは、出撃先のマップを選択できます。
 最初は行ける先は限られていますが、クリアする毎に次のMAPが選択できるようになります。
 クリア済みのマップは全て選択できますので、お好みの選択先をお選び下さい。
 ※なお、マップ上にあるシンボルはあくまで地図を表す上でのイメージのもので、
  実際には行けない場合がありますのでご了承下さい。






 
●アクションパートに関して

○基本的な操作方法
 1レバーと4ボタンで行います。レバーとボタンの組み合わせで、様々な動作を行います。

  上   … ジャンプ、2段ジャンプ
 左 右  … 左右移動
  下   … しゃがむ
 1ボタン … 弱攻撃
 2ボタン … 強攻撃
 3ボタン … ガード
 4ボタン … 特殊動作ボタン(一部キャラのみ)

 ※キーボードでの動作は動作対象外です。問い合わせられてもご返答できませんので、ご容赦下さい。
  また、キーボードのアサイン等の変更にも応じられません。ご了承下さい。



○特殊ボタンに関して
 一部のキャラは4ボタンの「特殊動作ボタン」を使用し、様々な行動を行うことが出来ます。
 特に魔法系の詠唱動作は重要な役割を担うので、覚えておいて下さい。

 マジシャン・アコライト…詠唱
  4ボタンを押し、詠唱を宣言することで、通常移動時とは別なスキルを使用することが出来ます。
  使い方は、詠唱宣言の魔法陣が出ている間に、コマンド入力です。普段とは違う技が出ます。
  後述のキャラ毎の操作一覧中の「(詠唱中)」と書かれたモノが詠唱対象のスキルです。
  (詠唱対象のスキルを覚えていないと、当然使うことは出来ません)
  詠唱の分、スキも大きいですが、効果も大きなものが多いので、使いこなして下さい。

 アーチャー … 矢作成
  アーチャーの弓矢攻撃は強力なのですが、撃つ毎に矢の数が減っていきます。
  0になると矢を撃つことができないので、4ボタンで補充をして下さい。
  なお、矢の数はパーティの共用物となります。
  また、補充数は「矢作成」スキルに依存し、実際は「矢作成量増加」スキルになりますのでご注意を。

 商人 … スティールコインディスカウント
  商人はその商才から、敵の攻撃を瞬時に見切り、相手のケンカを安く買うことが出来ます(ネタが無茶すぎ)
  この攻撃(防御)で相手の攻撃を受け止めると、敵からゼニー(コイン)が出現します。
  ゼニーは商人の強さの源なので、マメに稼いで溜めておいて下さい。



○PAUSE機能(一時停止)に関して
 ゲーム中に5ボタン目(キーボードの場合はf12)を押すことで、ゲームの一時停止が行えます。
 解除したい場合は、もういちど同じボタンを押して下さい。
 また、ポーズ中に1ボタンを押すことでサブメニューが呼び出せます。
 ゲームを終了させたい場合は、こちらの機能をお使い下さい。



○キーコンフィグに関して
 ボタンごとのキー設定を変更したい場合、付属の「 config.exe 」を実行して下さい。
(この機能はver1.01より機能します)



○画面説明
実際の画面  1 … 1P情報ウィンドウ
 2 … 2P情報ウィンドウ
 3 … 3P情報ウィンドウ
 4 … 名前
 5 … 職業
 6 … レベル
 7 … 現在のステージとエリア
 8 … 現在の経過時間
 9 … コインの数(商人用)
10 … 矢の数(アーチャー用)
11 … イグ葉の数
12 … レーダー
13 … ガードゲージ(通常は非表示)
14 … インフォメーションメッセージ(通常は非表示)
15 … 次へ進め矢印(通常は非表示)



○FPS表示に関して
 画面左上の小さな数字ですが、ゲームの処理速度の状況を表示しています。
 左の、通常60なのが描画速度、()内の通常120なのが計算速度です。
 これがほぼ60(120)になっていないマシンでは処理オチしている(マシンが遅いのでゲームが遅くなっている)、  ということなので、極端に下がった数字が長時間出続けるようでしたら、数字の維持が出来るよう対処をお願いします(体感で問題がなければ、遊ぶ上では気にしなくていい数字です)。




○ゲームの目的
 行く手を遮る敵を倒しながら、右へ進んでいき、最後に控えるボスを倒して下さい。
 本ゲームは、残機制のアクションゲームとなっており、
 画面右上の残機(イグ葉)が無くなるとゲームオーバーです。イグ葉はパーティの共用物なので、
 パーティ全体で2回まで、のべ3人目が倒れるとゲームオーバーとなります。

 うんちく…イグ葉とは?
  「ラグナロクオンライン」中での死者を蘇生させるアイテムです。
  正式名称は「イグドラシルの葉」。リザレクションというスキルの効果があります。
  結構高いアイテムだからプリ以外にリザ要求したらキチンと対価を払うように!
クリアー


○ステージクリアについて
 道中を乗り越え、最後に控えるボスを倒すとステージクリアとなります。
 クリアタイムや受けたダメージなどから、取得経験値の計算が行われます。
 経験値を取得し、それが一定になるとレベルが上がります。
 レベルが上がるとパラメータやスキルポイントが得られるので、それらを割り振りキャラクターを強化して下さい。

 また、クリア時にそのプレイのリプレイデータを保存することが出来ます。
 保存が必要な場合は、保存を選択してください。
 なお、リプレイはデータ容量の関係上、30分程度(場合によります。25分を目安にして下さい)
 を越えると記録できなくなります。ご了承の上でプレイをして下さい。



ミッション失敗 ○ミッションの失敗に関して
 冒険中にイグ葉がなくなり、復活できなくなるとミッション失敗となります。
 キャラクターは酒場に戻されます。若干の経験値だけが貰えますので、
 前回のプレイ経験を生かし、また再挑戦してください。


○リザルト画面について
 タイトル画面から選択できます。
 キャラクターの情報を表示する画面なので、気になりましたら確認をして下さい。
 リプレイデータの再生もこちらから行うことができます。


○config.exeについて
 ゲームの様々な環境設定を行うことができます。上から項目順に説明ですが。
(この機能はver1.01より機能します)

 スクリーンモードの設定 … フルスクリーンとウィンドウモードの変更ができます。
 音楽設定 … BGM、効果音を消すことが出来ます。
 描画設定 … 描画回数をスキップし、高速化することができます(早い場合には変化がありません)
 パッドのアサイン設定 … ボタイ配置を変更できます。
 安定動作用特殊処理 … 不安定な環境用に安定動作させるための処理を行うようにします。
 テクスチャー・クオリティ … グラフィックの精度を下げる事でVRAM使用量を若干下げます。

※安定動作用特殊処理、テクスチャークオリティの設定は、基本的にいじらないで下さい。
 どうしても動かない、止まる等の不具合がある場合におまじないレベルとして下げてみて下さい。



●キャラクターの説明
 各キャラクターの紹介と、特殊操作に関して説明します。
 職業毎のスキルは基本的に同じコマンドで発動します(一部例外があり、空中で使えたりする技があります)。
 技名・コマンドは同じでも男女で性能が大きく異なる場合があるので、注意して下さい。
 スキルの説明は主に男の方に書いてありますので、そちらを参考にして下さい。

 特殊動作は、一定のステータス条件をクリアしていないと出せないものが多いです。
 ステータス条件は技毎に異なるので、探してみて下さい。


ソードマン(剣士)
 攻守のバランスに優れたキャラクターです。HPが高く、緊急回避の必殺技もバランス良く持つため、
 どんな場面でも安定した活躍が期待できます。

剣士
 アクティブスキル(コマンド技)
  マグナムブレイク +A
  バッシュ      +B(バッシュ、スタンバッシュヒット時に再入力可能)
  スタンバッシュ  (バッシュヒット時)B 追加技としての効果と、バッシュに麻痺させる効果が付加されます
  インデュア +A(一定時間、スーパーアーマー状態になり、くらいポーズにならなくなります)
  プロボック +B(ピエロが当たった敵は防御力が低下します)


 特殊動作(スキルではない通常外の技)
  タックル +B
  下突き 空中で +B

 パッシブスキル(常に効果のある技)
  剣修練 … (基本攻撃力アップ)
  オートバーサク … (体力が一定以下になると攻撃力増加)
  HP回復向上 … (HPの回復力が高くなる)
  移動時HP回復向上 … (移動しながらでもHPが回復するようになる)


剣士
 アクティブスキル(コマンド技)
  マグナムブレイク +A
  バッシュ(空中可) +B
  スタンバッシュ  (バッシュヒット時)B
  インデュア +A
  プロボック +B


 特殊動作(スキルではない通常外の技)
  タックル +B

 パッシブスキル(常に効果のある技)
  剣修練 … (基本攻撃力アップ)
  オートバーサク … (体力が一定以下になると攻撃力増加)
  HP回復向上 … (HPの回復力が高くなる)
  移動時HP回復向上 … (移動しながらでもHPが回復するようになる)



アーチャー(弓手)
 単体攻撃力に関してはトップクラスの力を持ちます。
 離れたところから強力な攻撃を繰り出せるので複数プレイ時は非常に頼りになります。
 ただし、矢の弾数があるため一定回数毎に補充し直さなければいけないという欠点があります。

アチャ
 アクティブスキル(コマンド技)
  ダブルストレイフィング +B
  チャージアロー +A
  アローシャワー(空中可) +B
  集中力向上 +A(一定時間、DEXが上昇し攻撃力が高くなります)
  矢作成 D(矢の弾数を補充します)

  特殊動作(スキルではない通常外の技)
  空中下打ち 空中で +B
  ショルダータックル +A
  対空矢 +B
  バックステップ +D

 パッシブスキル(常に効果のある技)
  ワシの目 … (AGI増加)
  フクロウの目 … (DEX増加)


アチャ子
 アクティブスキル(コマンド技)
  ダブルストレイフィング +B
  チャージアロー +A
  アローシャワー(空中可) +B
  集中力向上 +A
  矢作成 D

 特殊動作(スキルではない通常外の技)
  空対空矢 (空中で) +A
  地対空矢 +B
  バックステップ +D
  ダッシュキック +A
  ダブルキック (空中で) +A

 パッシブスキル(常に効果のある技)
  ワシの目 … (AGI増加)
  フクロウの目 … (DEX増加)


マジシャン(魔法使い)
 強大な魔法を操り、広範囲・多数の敵に大ダメージを与えることができます。
 そのかわり弱点もあります。SPが切れるとなにも出来なくなることと、魔法の準備に時間を要する事でしょうか。

まじ
  アクティブスキル(コマンド技)
   ソウルストライク +A(空中可)
   ファイアーウォール +B
   ナパームビート(詠唱時)D
   ファイアーボルト(詠唱時) +A
   コールドボルト(詠唱時) +B
   ストーンカース(詠唱時) +A(当たって敵を低確率で石化させます)
   エナジーコート(詠唱時) +B(攻撃を受けた際、HPのかわりにSPを消費させることで防御力が向上します)
   ファイアーボール(詠唱時) +B
   フロストダイバー(詠唱時) +A(敵を凍らせることができます)
   ライトニングボルト(詠唱時) +A
   サンダーストーム(詠唱時) +B
   セイフティーウォール(詠唱時)下上B

  特殊動作(スキルではない通常外の技)
   空中ダッシュ(空中で)
   すごい回転ダガー +A
   電光キック +B

  パッシブスキル(常に効果のある技)
   SP回復力向上 … (SPの回復力がアップします)


まじょこの大冒険 最高!
  アクティブスキル(コマンド技)
   ソウルストライク +A(空中可)
   ファイアーウォール +B
   ナパームビート(詠唱時)D
   ファイアーボルト(詠唱時) +A
   コールドボルト(詠唱時) +B
   ストーンカース(詠唱時) +A
   エナジーコート(詠唱時) +B
   ファイアーボール(詠唱時) +B
   フロストダイバー(詠唱時) +A
   ライトニングボルト(詠唱時) +A
   サンダーストーム(詠唱時) +B
   セイフティーウォール(詠唱時)下上B

  特殊動作(スキルではない通常外の技)
   空中ダッシュ(空中で)
   杖アッパー +A
   電撃掌底 +B

  パッシブスキル(常に効果のある技)
   SP回復力向上 … (SPの回復力がアップします)


マーチャント(商人)
 あらゆる逆境をチカラとお金で切り抜けるたくましいキャラクター。
 コインを消費して強力な技を使えますが、お金の切れ目が縁の切れ目なので気をつけましょう。
 クセの強さのせいか、若干扱いにくさはありますが、キチンと操れればかなり強力なキャラクターです。

まーくん
  アクティブスキル(コマンド技)
   カートレボリューション (カート装備時) +B
   プッシュカート (カート未装備時) +B(要コイン)
   露店開設 (カート装備時) +A(要コイン)
   メマーナイト  +A(要コイン)
   ラウドボイス  +B(一定時間STRが上がるので、攻撃力が上昇します)

  特殊動作(スキルではない通常外の技)
   スティールコインディスカウント D(敵の攻撃を受け止め、同時にコインを奪い取ります)
   フェイクダッシュ  +A
   ヒップアタック  +B
   カツアゲオーバーチャージ  +A(敵を捕まえてコインを奪い取ります)
   ポーションがぶ飲み  +D(要コイン HPが回復します)

  パッシブスキル(常に効果のある技)
   所持量増加 … (露天開設の際、出現するアイテムが増加します)


まーちゃん
  アクティブスキル(コマンド技)
   カートレボリューション (カート装備時) +B
   プッシュカート (カート未装備時) +B(要コイン)
   露店開設 (カート装備時) +D(要コイン)
   メマーナイト  +A(要コイン)
   ラウドボイス  +B

  特殊動作(スキルではない通常外の技)
   スティールコインディスカウント D
   前転  +A
   ドロップキック  +B(空中可)
   カツアゲオーバーチャージ  +A
   ポーションがぶ飲み  +A(要コイン)

  パッシブスキル(常に効果のある技)
   所持量増加 … (露天開設の際、出現するアイテムが増加します)


シーフ(盗賊)
 素早い動きで敵を殲滅するキャラクター。攻撃力は他の戦闘キャラに比べると若干劣りますが、
 すばやい連続攻撃で大ダメージを与えることが出来ます。また、スキルを使った爆発力は他キャラの追随を許しません。
 敵からの攻撃を回避できるのも重要なポイントです。


逆毛
  アクティブスキル(コマンド技)
   砂まき  +B
   バックステップ (避け中) +D
   石投げ  +B(空中可)
   ダブルアタック  +D
   スティール  +A(空中可)
   ハイディング (避け中)D
   インベナム  +B
   解毒  +A

  特殊動作(スキルではない通常外の技)
   避け D
   八双飛び (空中で) +A
   空中ダッシュ(空中で)

  パッシブスキル(常に効果のある技)
   回避率増加 … (敵からの攻撃を、一定確率でかわすことが出来ます)


シフ子
  アクティブスキル(コマンド技)
   砂まき  +B
   バックステップ (避け中) +D
   石投げ  +B
   ダブルアタック  +D
   スティール  +A(空中可)
   ハイディング (避け中)D
   インベナム  +B
   解毒  +A

  特殊動作
   避け D
   空中ダッシュ    空中ダッシュ(空中で)
   ダッシュ攻撃  +A
   急降下下突き(空中で) +B

  パッシブスキル(常に効果のある技)
   回避率増加 … (敵からの攻撃を、一定確率でかわすことが出来ます)


アコライト(修道士)
 補助魔法と回復魔法でパーティを支援する。彼らの魔法により前衛の戦力は何倍にも膨れ上がります。
 パーティプレイ時は、あらゆる困難を切り抜ける、補助のエキスパートぶりを発揮します。
 ただし、1人で戦うと戦闘力がないのが大きな欠点なのですが…。

あこきゅん
  アクティブスキル(コマンド技)
   ニューマ  +A(特定の飛び道具攻撃を完全に防ぐことができます)
   テレポート  +B(空中可)
   ホーリーライト  +B
   ヒール  +B(詠唱時 HPを回復させます)
   速度増加 +A(詠唱時 AGIを上昇させます)
   速度減少 +A(詠唱時 敵の移動速度をダウンさせます)
   エンジェラス +B(詠唱時 防御力がアップします)
   ブレッシング +A(詠唱時 STR、INT、DEXが上昇します)

  特殊動作(スキルではない通常外の技)
   空中正拳連打  +A(空中のみ)
   回し蹴り +A
   渾身の掌底 +B


  パッシブスキル(常に効果のある技)
   ディバインプロテクション … 全般的な防御力がアップ
   デーモンベイン … 全般的な攻撃力がアップ


あこたん
  アクティブスキル(コマンド技)
   ニューマ  +A
   テレポート  +B(空中可)
   ホーリーライト  +B
   ヒール(詠唱時)  +B
   速度増加(詠唱時) +A
   速度減少(詠唱時) +A
   エンジェラス(詠唱時) +B
   ブレッシング(詠唱時) +A

  特殊動作
   ホーリーハンマー +A
   ホーリーホームラン +B

  パッシブスキル(常に効果のある技)
   ディバインプロテクション … 全般的な防御力がアップ
   デーモンベイン … 全般的な攻撃力がアップ


●冒険のヒント
 ・このゲームの敵キャラクターは非常にワンパターンな動きをします。
  一見ムチャな攻撃も、しっかり見ていると一定の攻撃を繰り返していることが解るはず。
  チカラ任せに攻撃していては勝てるものも勝てません。スキを狙えば、かならず攻略法はあるはずです。

 ・このゲームにおいて、ガードはあまり過信してはいけません。
  基本的にボスキャラの攻撃はガードできないもの、と考えて動きましょう。

 ・危険なときはしっかりしゃがむようにしましょう。しゃがんでいるとかわせる攻撃が実は結構あります。
  しゃがみガードしていてはダメ、攻撃の戻りモーション中とかもダメです。
  キチンとしゃがんでやり過ごし、反撃の機会を伺いましょう。

 ・しゃがみにはもう1つの効果があります。実は真下を押している最中は、
  HP、SPの回復力が増加し、しばらく押していると加速度的に回復していきます。
  危なくなったり、時間に余裕のあるときは、しっかり座ってしっかり回復するようにしましょう。

 ・どうしても先に進めなくなったら、前の面を振り返るのを忘れないようにしましょう。
  過去タイムの短縮も出来ますし、経験値も入るためレベルも上がります。
  1レベル上がるだけで大分楽になるはずです。そうしたら、もう一度挑戦してみて下さい。

 ・ステータス振り、スキル取りは慎重に。
  これらは一度振るとやり直しがききません。そのステータス、スキルが、
  自分に本当に必要かどうか十分に考えてから、修得するようにして下さい。
  各種ステータスを浅く広く上げていると、汎用性がありますが器用貧乏になりがちな点も注意しましょう。

 ・反対に、「スキルは1でもとっていないと使えない」ということで浅く広く修得することも必要です。
  まずは使えるようにし、そのなかで必要なものの能力を高めていくようにしましょう。
  マジシャンの攻撃スキルなどはレベルが高くないと使い物にならないものも多いので、
  気をつけて修得していってください。

 ・弱攻撃以外の通常攻撃は、同じ事ばかりやっていると徐々に威力が弱まっていきます。
  逆に、弱攻撃は連続していくと全体の攻撃力が上昇していきます。
  同じ大技ばかりを連発せず、時折違う技や小技を混ぜて使い、攻撃力を維持していくようにしましょう。
  特に大技を使用する前は小技で攻撃力を上げておくと、威力が段違いです。
  (魔法スキルはこれにはあてはまりません)

 ・多くの敵を同時に相手にすることは、戦術上有効ですが、
  複数の敵をまとめて攻撃をすることで、攻撃力自体が若干下がってしまいます。
  あまりに多いと最終的に1ダメージしか与えられなくなってしまうので、
  適度に各個撃破をすることも重要であることを覚えて下さい。



●サポートについて
 サポートに関してはフランスパンHPで行っております。
 不具合の対処、情報等はこちらへ記載されますので、お手数ですが目を通して下さい。
 春風亭工房、およびグラヴィティ社・ガンホー社へ問い合わせたりはしないようにしてください。
 インターネット上以外でのサポートは行っておりませんので、ご注意下さい。

 質問メールに関しては随時受け付けておりますが、本マニュアルに記載された事柄に関しては返答はしません。
 また、それ以外の動かない系のご質問に関しても、このマニュアルに書かれた以上の返答は基本的にできません。
 なにとぞご了承下さい。なお、ご質問の際は文章内に対象となるゲーム名を必ず明記して下さい。

 原則として不具合は、まず複数の環境で確認できること、とさせていただきます。
 お使いのマシンでしか起きないことは、パソコンの個体差(言い方は悪いですが、そのマシンが悪い)
 とさせていただきます。ご了承下さい。
 次に、動作はOSインストール直後の状態であることとさせていただきます。
 妙な常駐物や、度重なるインストールでボロボロになった状態での動作は、こちらでは対応できません。

 困ったときは
 ・ウィンドウズ自体を再起動させる
 ・常駐物を全て終了させてからゲームを起動させる
 ・ビデオカードのドライバ等を最新のものに更新する
 ・HDDのフォーマット後の再インストールする

 を試してからご相談下さい。よろしくお願いします。


 サポートページ(フランスパン公式) http://www13.plala.or.jp/french/
 サポートメール(なりた宛て)    france_support@coral.broba.cc


●サポートFAQ
 不具合に関する対処法の凡例を記しておきます。基本的に、メールをされても
 ここに書いてること以上の対応はできませんので、ご了承いただきたいと思います。


Q.メディアが読めません
A.本ソフトのメディアはDVD−ROMとなっております。CD−ROMドライブでは読み込めません。
  また、ドライブによりますが、メディアとの相性問題で読めないだけという場合が非常に多いです。
  DVDが読めないと言う場合は、かならず複数のドライブで確認するようにしてください。
  本当にメディア不良だった場合は、メディアの交換をしますので、
  こちらサポート宛にご連絡いただくか、お買い求めいただいた委託店舗までお知らせ下さい。
  (なお、店舗へ行く場合はかならず購入証明を持参して下さい)


Q.起動しません
A.基本的に対応策無しです。
  特定ビデオカードのドライバ問題などで、絶対に起動しない場合などがありますので、
  そういう場合は速やかに修正がされると思うので、サポートHPの方をご確認ください。


Q.ゲームの動きがとても遅いです
A.本ゲームは、かなりのマシンパワーを要求するので、パワーにゆとりあるマシンをご使用下さい。
  常駐物を終了させたり、ドライバの更新で解決することもありますが、
  基本的にはマシンパワー不足なので、VRAMの多いビデオカードの購入、
  メインメモリの増設、高速なCPUに交換等をしないと解決はしないと思います。
  余談ですが、アスロン1G+256MBメモリ+GeForce4Ti4200(64M)で、
  問題なく動くと判断しています。これで著しく重いという場合は、
  他になにか相性的な原因があると思うので、そちらの方の解決をお願いします。


Q.画面が乱れたり、化けたりして正常に映らない
A.ビデオカードの問題です。ドライバの更新を行って下さい。
  他のカードのドライバを入れてしまったりすると、画面が化けたまま直らなくなったりしますので、
  こういう場合は素直にHDDフォーマット後の再インストールを行って下さい。
  また、ビデオカード自体の問題もあります。オーバークロック等で負荷がかかると画面が乱れたり、
  細かいノイズがのったりしますので、ハードウェア的な問題をクリアにしておいてください。


Q.ゲームがよく止まる(ハングアップする)んですが
A.物理的にメインメモリが足りないと、ウィンドウズ的な限界のため頻繁に落ちます。
  メインメモリが256MBの環境では1人プレイまでしか想定していません。
  2人以上のプレイを行う場合は少なくとも384MB、推奨512MBのメモリを搭載して下さい。
  メモリは充分という方は、ハードウェアよりの問題であると思うので、
  HDフォーマット後の再インストール等、そちらの方を洗い直してみて下さい。


Q.音が正常に鳴らない、ブツ切れになったりとか
A.上記同様、マシンパワー不足が考えられます。スペックがギリギリの方はご注意下さい。
  または他のソフトからの割り込みなどありますので、常駐物は全て終了させて下さい。


Q.一定時間で画面(ディスプレイ)が消えてしまう
A.大抵が初期値の30分ぐらいで画面だけが消えるというお問い合わせが非常に多いです。
  これは、キーボード・マウスへの入力がないため、省電力モードに入ってしまっています。
  コントロールパネルより省電力設定をOFFに(それかかなり長く)してご利用下さい。
  または、こまめにマウスを動かすようにするのも簡単な解決方法です。
  スクリーンセーバーの設定もオフにしておくことをお奨めします。


Q.パッドが動かない
A.ケアレスミスが多すぎるため、パッド関係のトラブルは一切受け付けません。
  コントロールパネルでの動作を確認し、正しく接続をして下さい。


Q.画面がなんとなく汚く見えます。色数少ないようで汚く感じますが…
A.半透明絡みの問題で色数が他のソフトと比べるとちょっと少なく制限されております。
  全て意図的なことで不具合ではないのでご了承下さい。


Q.レーダーに映る距離がものすごく曖昧なんですが…
A.画面の行動範囲での相対値になっているので、その都度距離感が変わったりしますので、
  慣れてくれとしか言えません…すいませんが。
  どっちに敵が残っている、という大まかな目安程度にお考え下さい。


Q.ステータスポイントがあるのにステータスを上げることが出来ません。
A.ステータスのポイントは、1=1ポイントではありません。
  高くなればなるほど上げるのに必要なポイントも上昇しますので、注意して下さい。


Q.ステータスのポイントで、上げた覚えのないステータスが1以上になっているんですが…
A.キャラクターのレベルが上がると、それに応じて各種ステータスが上昇することがあります。
  キャラメイク画面では、そのボーナス値が一緒に表示されるので、
  本来上げていないはずのパラメータが1以上と表示されていることがあります。


Q.自分のパソコンで育てたキャラを、他のパソコンへ移動はできませんか?
A.こちらでは一切サポートしませんが、出来ることは出来ます。
  想像通りの極めて常識的な方法なので、解る方だけ適当に行って下さい。解らない方は諦めて下さい。
  こちらに聞かれても返答は出来ませんし、当然それを行った結果どんな事態になろうとも、
  当サークルおよびその関係者は一切の責任を負いません。ご了承の上で、実行して下さい。



●難しいこと
 このゲームは一応今のところ同人ソフトです。
 小難しいことは言いたくありませんので、適当に要領よく扱っていただけますと。
 黙っていればダメだとは言わないことでも、良いですかと聞かれるとダメだと答えないとイケナイことがあります。

 このゲームの頒布に関して、韓国グラヴィティ社およびガンホー・オンライン・エンターテイメント社は
 一切の関係はありません。質問、クレーム等はこちらで受けますので、両社へのお問い合わせはお止め下さい。

 このゲームの内容は、公式に沿ったものではありますが、あくまで二次創作物です。
 内容の大半はこちらの独断で決めたものであり、本家「ラグナロクオンライン」の、
 設定及び解釈とは異なる場合があります。ご了承下さい。

 また、BOTネタ・ガンホーネタ等、グラヴィティ社としては本来は不本意なもの、出すなと言われたものも、
 こちらのワガママで黙認して貰っています。これらをネタに両社をいじめるのはご勘弁下さい。
 なお、当サークルではBOT行為や、溜め込み・トレイン等のノーマナー行為は、決して推奨しておりません。
 こういった不正行為・迷惑行為は、「他のユーザーから見て冷笑の対象である」との表現でネタにしております。
 どんなことがあろうと絶対に行わないで下さい。よろしくお願いします。




●最後に

 はいはいどもども。フランスパン氏…ではなくなりたです。
 苦節1年、ついに完成しました。いや、ほんといろいろありました。
 ここで約3年の時を経て、もう一度同じ事を言わせて貰いますが、
 南向さん、あんたってばどうしてそんなトラブルに好かれてるんですか!?(笑)

 始めてのFLASH公開が2002年の8月のようですから、既に2年4ヶ月になるんでしょうか。
 なんだかもうずいぶん前のように感じます。本当にお待たせしました。
 実際、僕らが始めたのは1年前からなんで、そこから前のことは知らないんですけどね。
 時間が経ちすぎていた関係で、死にものぐるいで作っただけに、
 今年1年は、ほんと充実した時間を過ごさせていただきましたよ、えぇもう(苦笑)。

 今回は海を越え、国を越え、商業と同人の垣根を越え、そこら辺の調整がほんと大変でした。
 文化の違いなのか、考え方の違いなのか、どうにも中盤での勘違い話が顕著でした。
 「それが出来なくてお前らは失敗したんだから諦めろよ!」、
 「俺ら別に下請けでゲーム作らせてもらってるワケじゃねーぞ!」みたいなことが多かったです(苦笑)。
 聞いてない話が、後から後から出てくるわ出てくるわ…。
 真面目な話で反日感情ってあって、ひょっとして俺らかなり嫌われてる? とか、
 ノイローゼになりそうな時期もありましたよ(苦笑)。

 デスノート何度も欲しくなりましたし、韓G社ビルに隕石でも落ちないかなーと思った事も
 1度や2度ではなかったですよ!(苦笑)

 意図的に苦笑を多くしておりますが、実際穏やかでない部分も多かったです。
 あちらとしても純粋に応援してくれているところと、企業として曲げられないところとか
 いろいろあったとは思うのですが、正直かなりやりにくかったというか。そんなとこです。

 いろいろありましたが、今回もまた1つのテストケースと言うことで、
 この過程とこれから起こる結果の反省は、次回以降に生かせればと思います。
 まぁ、逆に言うとこの苦労の甲斐あってこその、良いゲームになったなと思いますけどね。
 なんのかんので楽しめはしましたし、結果としてはやって良かったとは思います。


 願わくばこのゲームを、ラグナロクを愛した全ての方が楽しんで頂けることを。
 今は辞めた方や、休止している方に「あぁ、懐かしいな、またプレイしたいな」と思って貰えれば幸いです。
 そして何も知らずにRBOをプレイした方が、本家ラグナロクの方に興味を持って、
 プレイして貰えることを心から望んでいます。ミッドガルドの大地で貴方とお会いできることを。その際は是非Tiamet鯖へ(笑)

 僕の方は、これの制作中にハンターがめでたくオーラ出たので無論最後までソロでな
 作業も終わったことですし、次のキャラを久々に廃プレイでもしようかと思ってます。


 それでは、また次回作どっかで会いましょう。それがPSP版ではありませんように…(笑)。



  2004/12/30   フランスパン なりた















Hosted by uCoz